児童を対象にした紙ヒコーキ教室の作品例をご紹介します。この秋に開催した小学校と児童館での教室で作ったものです。
<ストローを使った紙ヒコーキ>
胴体にストロー2本を使った紙ヒコーキです。ストロー1本だと主翼と水平尾翼の角度を合わせにくいですが2本にすると合わせやすくなります。

<おりがみプラス>
二宮康明先生の設計した「おりがみプラス」号です。はがきを折って、それに主翼をホチキスでつけます。この日は紙コプターも作りました。

昨年9月に開催した「大阪府高齢者大学校・自然文化を楽しむ科」さんでの教室ですが、その模様を科のブログに掲載していただいています。ご覧ください。
「大阪府高齢者大学校・自然文化を楽しむ科」さんのブログ
http://sizenbunka.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
<ストローを使った紙ヒコーキ>
胴体にストロー2本を使った紙ヒコーキです。ストロー1本だと主翼と水平尾翼の角度を合わせにくいですが2本にすると合わせやすくなります。

<おりがみプラス>
二宮康明先生の設計した「おりがみプラス」号です。はがきを折って、それに主翼をホチキスでつけます。この日は紙コプターも作りました。

昨年9月に開催した「大阪府高齢者大学校・自然文化を楽しむ科」さんでの教室ですが、その模様を科のブログに掲載していただいています。ご覧ください。
「大阪府高齢者大学校・自然文化を楽しむ科」さんのブログ
http://sizenbunka.blog.fc2.com/blog-entry-4.html