fc2ブログ

紙ヒコーキ倶楽部のブログページです

紙ヒコーキを楽しもう!!
 大阪市立総合生涯学習センターで開かれた「総合フェスタ2012」に参加しました。例年の23日(金・祝)イベントに加えて、10周年記念として開催された「こどもフェスタ」(24日)でも「紙ヒコーキ教室」を開きました。

<23日の総合フェスタ>「紙ヒコーキを作ろう、飛ばそう!」
紙ヒコーキ・コーナー(写真左上)  紙ヒコーキコーナーです。お隣さんは手づくりおもちゃの「てんとう虫の会」、SA15期のボランティアグループです。
天井からぶら下がっているのは「バルーンアート同友会」さんのヒコーキ型バルーン。
 
(写真左中)  こどもさんだけでなく大人の方も紙ヒコーキ作り。写真奥は岩手県はじめ東北物産展です。
(写真左下)  こどもさんとおかあさん、それぞれかわいいふわふわトンボを作ってくれました。
情報ロビーにて、奥は東北ブース
写真下)
作ったら飛ばしたくなる紙ヒコーキ。わずかなスペースですが、たもアミを的にしたコースを作りました。うまく入るかな?

マトをめがけて
ふわふわトンボ


<24日 紙ヒコーキ教室>「よーく飛ぶ!ヒミツの紙ヒコーキを作ろう!!」
まず、「ヒコーキはなぜ飛ぶか」を勉強しました
ヒコーキはなぜ飛ぶか?

UFOみたいな円筒型の紙ヒコーキ「かぐや姫」、おりがみヒコーキの「SA号」、
そして本格的なスチレン紙ヒコーキの3種類を作りました。
製作中

たもアミを関西空港に見立てて、さあ飛ばすぞ!無事滑走路に入れたかな?
的に向かって

沖縄出身のK.K君が「O-58」(オキナワ・ゴーヤ号)を作ってくれました(スチレン機の主翼、尾翼に自分でデザイン)。
121124120153s.jpg