住吉区民センターで行われた「ふらっと楽しむ”すみよし”」に参加しました。昨年11月の住吉区社協だより(大阪市住吉区社会福祉協議会)に載っていたプレ告知に、「親子3世代で遊べるイベント」とあったので、これは紙ヒコーキ以外にないと思い、出店に応募しました。
開場前の準備風景(大ホール) | ボランティア団体、NPOなど50を超える団体が参加しており、今年で3回目ということですが、今まで2回も参加できなかったかと思うと残念です | |||
![]() |
9時からの準備を終え、12時からの開始までの間に、小ホールで行われた座談会「被災地支援のあり方~被災地からのメッセージ~」を聞きました。 | 「被災地支援のあり方~被災地からのメッセージ~」(小ホール) |
![]() |
紙ヒコーキコーナー | 今回の紙ヒコーキは、紙コプター、かぐや姫、ふわふわトンボとおりがみヒコーキのSA号。 3世代、たくさんのかたが紙ヒコーキを作ってくれました。 住吉区の髙橋区長さんにもコーナーに立ち寄っていただきました。 (この模様は高橋区長さんのブログでも紹介されています。詳しくは4月13日のブログをご覧ください) |
![]() |
今回初参加なので、紙ヒコーキ倶楽部を紹介するボードを作りました。 コーナーの奥に掲示したのであまり目立たなかったようですが、力作です。クリックして拡大してご覧ください。 | コーナー紹介用のボード(B2サイズ) |
![]() |