fc2ブログ

紙ヒコーキ倶楽部のブログページです

紙ヒコーキを楽しもう!!
 府下の小学校の授業「科学フェアー」に参加しました。SAいけださんの活動ですが、テーマが紙ヒコーキということで紙ヒコーキ倶楽部のメンバーが応援させてもらいました。
 5-6年生を対象に、12の科学実験ブースがあり、「よく飛ぶ紙飛行機」実験ブースとしての参加です。ほかには、「静電気の不思議」、「アルコールロケット」、「浮沈子」などのブースがありました。
 昨年も参加しましたが、今年は「NASAデルタウイング」での参加です。NASAのホームページにスペースシャトルをモデルにしたデルタウイングが載っていますが、大型のスチレントレーを材料にしているため、これを画用紙とホチキスで簡単に作れるようにアレンジしました。
 「作る、飛ばす、試す」をテーマに、正確に作って飛ばすだけでなく、クリップを使って重心を変えたり、エレボン(補助翼+昇降舵)を上げ下げしたりすると飛び方がどう変わるかを「試し」てもらいました。生徒のみなさんは飛ばすだけでなく、狙い通りいろいろと試してくれていたので感激しました。


<教室(多目的室)の案内>
120120101722s.jpg

<「作る」→「飛ばす」→「試す」をまず説明しました>
120120112745ss.jpg

<熱心に作り飛ばし、そして試してくれました。 指導はSAいけだの方がたと紙ヒコーキ倶楽部のメンバー>
120120102624s.jpg

<NASAデルタウィングの画用紙・ホチキス版です>
IMGP9226s.jpg