折り紙ヒコーキを折る紙は、100均の店で売っているB5の「らくがきちょう」を使っています。店の棚には何種類かの「らくがきちょう」がならんでいますが、写真の品が一番適しています。紙に厚みがあって、強くコシがあります。最近品薄のようですが他の紙は薄くて弱いので要注意。
100均ついでに、紙ヒコーキの先端に付ける保護用の「スポンジ・プロテクター」ですが、戸当たりテープを幅5mm、長さ25mmぐらいにカットして使っています。これは写真のを100均で買っています。
なお、バルサ胴や切り紙ヒコーキなど胴体のかたい紙ヒコーキは下記をお勧めします(東京防音社製)。野球に例えれば、上のプロテクターは軟式野球用(折り紙ヒコーキ用)、下のものは硬式野球用(胴体のかたい紙ヒコーキ用)です。東急ハンズなどで売っています。

100均ついでに、紙ヒコーキの先端に付ける保護用の「スポンジ・プロテクター」ですが、戸当たりテープを幅5mm、長さ25mmぐらいにカットして使っています。これは写真のを100均で買っています。

なお、バルサ胴や切り紙ヒコーキなど胴体のかたい紙ヒコーキは下記をお勧めします(東京防音社製)。野球に例えれば、上のプロテクターは軟式野球用(折り紙ヒコーキ用)、下のものは硬式野球用(胴体のかたい紙ヒコーキ用)です。東急ハンズなどで売っています。
